最近、横断歩道上での事故が多い
信号機がある横断歩道、信号機がない横断歩道について歩行者も考えて渡る必要があるだ
ろう
運転者は必ずしも歩行者を現認しているとは限らないのだ!!
しっかり現認していれば事故はおきていない
自分の命は自分で守る!!!
まず、本題に入る前に問題提起をします
東上線川越市駅より、西武線本川越駅西口?(数年前に開いた改札)の中間にある横断歩道
本川越駅から川越市駅に行く場合、横断歩道を渡るときには、左右から来る車は良く見えますの
で、確認しながら渡る
しかし、川越市駅から本川越駅に渡る場合歩行者は右側が殆ど見えません
道路が少し右に角度がついているのでまず見えない(小生も何回も渡った)
歩行者の大半はそんなことはお構いなしに、車が自分を現認するんだ!!と言わんばかりに左右
確認せず堂々と渡る
車は横断歩道の手前で徐行することは義務なので、守っている人は沢山いるから事故が防げて
いる。又、地元の方は状況をある程度把握しているのでかなり慎重だ
歩行者の方も自分の身を守ってもらいたい(法律が徹底されていないために車任せなのだ)
どうかお願いです、川越市駅側から渡る歩行者の方、一度止まって左右確認して渡ってください
特に右側は見えにくいのです
車道を突っ切るのですよ!!!危険なのですよ!!
運転者の皆さん、当該場所は危険です。徐行を心がけましょう
道路交通法で処罰されます。歩行者には殆ど適用されません
さて、横断歩道上での事故を防ぐには
車はもちろん横断歩道手前で徐行する。道路交通法で定めている
では、法律で定めているので運転者全員がそうしているか??
大半はしていません。車の流れで走っているので余程のことがない限り徐行していません
これが現実です
では歩行者が自分の身を守るためには
信号機のある場所では、信号が青になってもすぐに渡らず、左右確認し車が徐行又は停車したの
を確認してから渡る。昔から教えられてると思いますが
信号機のない場所では、車の流れが切れるのを待ち(車は流れていると簡単には停車してくれ
ません)流れが切れたところで、左右しっかり確認し渡る
できれば、運転者が自分を現認したのを確認する位慎重に行動する
自分の命を守るためです。運転者任せではなく!
車が停車しないから悪いんだ!!と責めても、自分がけがをしたり万が一のことがあったら大変な
ことです。どうか、歩行者も運転者も皆さんで気を付けましょう!!
あるホームセンタターでの出来事
気の強そうな40歳代くらいの母親。女児は小学校3年生くらい
そこの立地は、お店と駐車場の中間に車道が走っている。もちろんお店の敷地内だ
その二人、車を降りて車道を渡るとき、一旦止まり左右を確認しないばかりか、お母さんが
『○○ちゃん歩行者は絶対に最優先だからねッ!!!』と
堂々と歩いて行った、左右も見ずに。運転者は徐行していたので止まったが
このお母さん子供にけがをさせたいのだろうか!?
困ったことになった世の中です
2018年9月27日木曜日
2018年9月4日火曜日
スポーツ界が揺れている
学生アメフト、アマチュアボクシング界に続き体操協会が揺れている
女性選手が協会幹部よりパワーハラスメントを受けたと
詳しい内容は解らないが、両者の言い分が若干食い違っている
何故スポーツ界にはこんなことがおきているのか?
スポーツ界に限らずどんな業界も表面には出ないが、水面下ではこんなことはおきているのだろう
ボスはいるのだ。必要かどうか別としてまとめ役が
今回の事を考えてみると
若い選手たちも自分の主張を言える風潮の世の中になったと言うことか?
いいことではないですか!
絶対権力者は通じない世の中になったのか!!??
それでいいのです
女性選手が協会幹部よりパワーハラスメントを受けたと
詳しい内容は解らないが、両者の言い分が若干食い違っている
何故スポーツ界にはこんなことがおきているのか?
スポーツ界に限らずどんな業界も表面には出ないが、水面下ではこんなことはおきているのだろう
ボスはいるのだ。必要かどうか別としてまとめ役が
今回の事を考えてみると
若い選手たちも自分の主張を言える風潮の世の中になったと言うことか?
いいことではないですか!
絶対権力者は通じない世の中になったのか!!??
それでいいのです
登録:
投稿 (Atom)
そんなにお金が欲しいの?(欲をかいてはいけません)
大手銀行の元部長が株のインサイダー取引に関 わり刑事告発された。 業務で知り得た情報を元に株を売り買いし数千 万円の利益を得た。 まだ55歳という若さで銀行を解雇された。 この職に就き、退職金なども合わせると今後億 単位の収入が得られたはずだ。 欲に惑わされ、職も社会的信用も無く...
-
7月24日に同級生の女性の事を上げた。 今度は男性の同級生の話。 彼とは中学2年の時同じクラスだった。 とても勉強ができ学年でも頭の良さは群を抜い ていた。 そしてひょうきんで決して偉ぶらない。 そんな魅力のある人だ。 この人も地元の進学校に通っていたところまで は知っていた。 ...
-
世界では、地球環境を考え電気自動車 の開発競争が盛んだ。 日本でも新規参入も含めて日進月歩で 進んでいる。 中国では、電気自動車の社長が世界で 一番の億万長者になった。 今までとは違った億万長者が現れた。 普及させるのは良いが、スタンドの整備は どうなっているのだろうか。 たまに...
-
先日ある高校の前を車で通った。 やや車が込んでいたので30km位で走行。 共学校だが圧倒的にJKが多い学校だ。 ちょうど下校時に遭遇したので、道路の両側 にある歩道にたくさんのJKが正門から出てき た。 スカートが極端に短い、髪型は大体が同じよ うであまり個人の特徴がみられないな...