車に乗っていると、子供を見かけることが少なくなった
本当に少子化なのだと思う
それに加えて、外で子供同士の遊びがなくなり、個々での行動も増えているのだろう
昔はそこら中に子供がいて、缶蹴り、かくれんぼ、野球(当時サッカーはあまりやらない)、
ベーゴマ、川遊び等々集団で遊んでいた
近所でお祭りでもあれば、友達を誘って少し小遣いをもらってはしゃいだものだ
最近の集団は、塾からの帰りと思われる子供たち、数人で自転車に乗っている子供たちしか
見ていないような気がする
小さいときに人との係わり方を学習するのに役立つと思うのだが・・・・
それとは真逆に高齢者の活発さ!!!
カラオケ専門店の賑わい!!
1000~1500円でお菓子、飲み物が出てカラオケ歌い放題
友達同士での旅のツアー、サークルの集い、ランチの集団等々
特にカラオケの発表会は毎日のように公の施設で行われている
カラオケ教室主催の歌と踊りの祭典だ
知り合いの知り合いが観に来てくれる。知り合いの輪がどんどん増えていく
まさに元気の源だ!
元気な高齢者が多く、昼間街で見かけるのは子供たちより多い
大変良いことで、現役を頑張ってきて、時代を次世代にまかせ自分たちは悠々自適
これには法則がある。先ずは健康、次にお金の二大要素
健康でなければ好きなことができにくくなるし、気持ちも落ち込む
健康であって好きなことをしたくても、それに見合ったお金がなくてはできない
両方がまずまずのレベルでなければかなわない
小生の身近な高齢者も絵に描いたような生き方をしている人がたくさんいます
是非!!ピンピンコロリを目指してください!!!
2019年8月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついていけない歌謡界(男性のグループ多い)
必ずどこかのチャンネルで男性グループが歌っ ている番組がある。 直ぐにチャンネルを切り替えるので、グループ 名など知らない。 大人数でダンス?をしながら動き回り誰が誰だ か分からないようなカメラを回し、こちらが目 を回すぐらい忙しい。 あれで、ファンの人は推しているタレントが見 ...
-
7月24日に同級生の女性の事を上げた。 今度は男性の同級生の話。 彼とは中学2年の時同じクラスだった。 とても勉強ができ学年でも頭の良さは群を抜い ていた。 そしてひょうきんで決して偉ぶらない。 そんな魅力のある人だ。 この人も地元の進学校に通っていたところまで は知っていた。 ...
-
世界では、地球環境を考え電気自動車 の開発競争が盛んだ。 日本でも新規参入も含めて日進月歩で 進んでいる。 中国では、電気自動車の社長が世界で 一番の億万長者になった。 今までとは違った億万長者が現れた。 普及させるのは良いが、スタンドの整備は どうなっているのだろうか。 たまに...
-
先日ある高校の前を車で通った。 やや車が込んでいたので30km位で走行。 共学校だが圧倒的にJKが多い学校だ。 ちょうど下校時に遭遇したので、道路の両側 にある歩道にたくさんのJKが正門から出てき た。 スカートが極端に短い、髪型は大体が同じよ うであまり個人の特徴がみられないな...
0 件のコメント:
コメントを投稿