2021年3月30日火曜日

厚生労働省職員の体たらく!!

厚生労働省が中心となってコロナウィルス感染について発信、調整、指針等々を

進めているのではないか。

田村大臣は「厚生労働相」で国会でも、記者会見でも正に担当省の責任者として

奮闘しているではないか!!


あろうことにその部下である職員20数人が12時近くまで飲食をしていた。

飲食の理由はなんでも良い。したかしないかの話だ。飲食店はアクリル板等

仕切りのある店を利用することを国民に推進しているが、彼らはそれをしていない

店での長時間の飲食。これは考えられない。何を学校で、社会で学んできたのか?!


「学ぶ」とは「真似ぶ」が語源らしい。良いことは真似をして自分のものにする。

では、この職員たちは何を「真似て」きたのだろう?

人格とは、独立した個人としてのその人の人間性。その人固有の、人間として

のありかた」とある。彼らはどうも人格者でもないらしい。

偏差値だけでは評価できない人類がいることがはっきり分かった。


社会通念と責任を感じない職員「李下に冠を正さず」をご存じか?!


0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...