2023年7月18日火曜日

「お陰参り」とは

「お陰参り」とは。

江戸時代に起こった伊勢神宮への

集団参拝の事だ。

数百万人の人たちが集団で参拝す

る行事。


当時、江戸から15日間、陸奥の国

(岩手県)からは100日かかった

という。

現在は、東京から4時間ほどで行

ける。もちろん新幹線で。

先日小生は人生3回目の参拝を済

ませた。


「お陰」には種々意味があるらしい

が、ご祭神の「天照大御神」に感謝

と言う事なのだろうか。


参拝も【初心忘るべからず】だ。


 川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

たった一日で退職(新入社員)

各社盛大に行われていた 「新入社員」 式。 給料は大幅アップし、お客様扱いをし、腫れ物 に触るような気づかい。  殿様気分が一転して社会人として出発と・・・。 「話が違う、講師の言葉が怖い、こんな 事をす る と は思わなかった」 等々。 何を考えているんだ!!。どんなことでも下...