自民党の国対委員長が、民進党の自分より若い国対委員長の事を「○○君」と呼んで
記者会見をしていた
なんか違和感がある。一般的には、友達、目下の人を呼ぶ敬称だろうが
議員同士でも敬称を付けると「君」付けらしい。では若い議員が年上の議員に「君」付け
で呼ぶか?失礼だと言われるだろう
まして他党の議員に「君」はないだろう!!
最近は若い歌い手も先輩の事を「君」で呼んでいる
よくわからない時代になったものだ
2017年7月19日水曜日
2017年7月18日火曜日
歩行者最優先
先般ホームセンターに行った時のことだ
そこは、駐車場からお店に行くまでに車道(敷地内)を渡らなければいけない
小生は車の切れるのを待とうと横断歩道で待っていたら、脇から40歳くらいの
お母さん、小学生の低学年の二人が来た
お母さん「歩行者は絶対に最優先なんだから!!!」と子供に教えながら
車が来ているのに平気で渡った!!
ドライバーもお店の敷地内だから徐行している
しかし、一般の道路ではどうか?もちろん横断歩道の前では徐行が義務付けられている
スピードを出してきて歩行者に気づかず・・・・
このような事故は何回も起きている。最悪なことになれば相手を責めても戻ってこない
だから大人が教えることは「車が止まったら渡るんだよ」と教えてほしい
運転をしている人がすべて歩行者を認識しているとは限らない
車は急に止まらない!!という標語があった
そこは、駐車場からお店に行くまでに車道(敷地内)を渡らなければいけない
小生は車の切れるのを待とうと横断歩道で待っていたら、脇から40歳くらいの
お母さん、小学生の低学年の二人が来た
お母さん「歩行者は絶対に最優先なんだから!!!」と子供に教えながら
車が来ているのに平気で渡った!!
ドライバーもお店の敷地内だから徐行している
しかし、一般の道路ではどうか?もちろん横断歩道の前では徐行が義務付けられている
スピードを出してきて歩行者に気づかず・・・・
このような事故は何回も起きている。最悪なことになれば相手を責めても戻ってこない
だから大人が教えることは「車が止まったら渡るんだよ」と教えてほしい
運転をしている人がすべて歩行者を認識しているとは限らない
車は急に止まらない!!という標語があった
バスに人を置いたままの事故がまた起きた
上尾市の施設でバスに人を置きっぱなしの事故がおきた
昨年もどこかで同様なことがおきた気がする
今回もご本人は亡くなった
何故こんなことがおきたのか?
施設に着いたら順番に車から利用者が降りる、 運転手さんは運転席を離れ車内を見て回る
これだけの事だろう!!
こんな当たり前のことが守られていない
障がいをお持ちの方で、意思表示があまりできないと書いてあった
尚更の事、最後の点検はするべきではないのか?
今回はたまたまではないと思うのだ。もし常態化してるのであれば問題だ
また、食堂を利用すると連絡が入れてあるのにもかかわらず、その方がいないのに気づきながら
職員は誰にも伝えることもなかったらしい
これも「危機管理」ができていたのだろうか?
一声かけていればと思う。6時間も放置しないで済んだだろう
障がいを持った人たちが利用する施設では当たり前に「危機管理」がマニュアル化されていると思
うが、 マニュアルがないのか、守られれていないのか?
悲しい事故は二度と起こしてはならない
同様の施設で働く職員の皆さん、必要以上に気を遣ってください
そこにお勤めになった以上はそれが当たり前との認識を持ってください
昨年もどこかで同様なことがおきた気がする
今回もご本人は亡くなった
何故こんなことがおきたのか?
施設に着いたら順番に車から利用者が降りる、 運転手さんは運転席を離れ車内を見て回る
これだけの事だろう!!
こんな当たり前のことが守られていない
障がいをお持ちの方で、意思表示があまりできないと書いてあった
尚更の事、最後の点検はするべきではないのか?
今回はたまたまではないと思うのだ。もし常態化してるのであれば問題だ
また、食堂を利用すると連絡が入れてあるのにもかかわらず、その方がいないのに気づきながら
職員は誰にも伝えることもなかったらしい
これも「危機管理」ができていたのだろうか?
一声かけていればと思う。6時間も放置しないで済んだだろう
障がいを持った人たちが利用する施設では当たり前に「危機管理」がマニュアル化されていると思
うが、 マニュアルがないのか、守られれていないのか?
悲しい事故は二度と起こしてはならない
同様の施設で働く職員の皆さん、必要以上に気を遣ってください
そこにお勤めになった以上はそれが当たり前との認識を持ってください
2017年7月3日月曜日
プレ金
弊社は「プレミアムフライデー」を3月から導入した
政府が決めた「働き方改革」の一環なので取り入れた
しかし、日本の企業は月末締めが多いだろう そこに持ってきて、土曜日が休日、その前の金曜日
を 15時に退社するのは仕事の量的にに難しい
国会の人たちが決めているのだから解らないのだろう
まあそんなところだと思う
で、我が社は第三金曜日に導入したのだ
美容院に行く人、保育園に迎えに行く人、車で一時間ほどのホテルで 何人かで
「お泊り宴会」を開く人, なかなか好評である。
たかが2時間30分(当社は8時30分から17時30分の就業)
ほんの少し儲かった時間と捉えている
ただ、残念なのは現場で働く人たちだ。これからの課題である
政府が決めた「働き方改革」の一環なので取り入れた
しかし、日本の企業は月末締めが多いだろう そこに持ってきて、土曜日が休日、その前の金曜日
を 15時に退社するのは仕事の量的にに難しい
国会の人たちが決めているのだから解らないのだろう
まあそんなところだと思う
で、我が社は第三金曜日に導入したのだ
美容院に行く人、保育園に迎えに行く人、車で一時間ほどのホテルで 何人かで
「お泊り宴会」を開く人, なかなか好評である。
たかが2時間30分(当社は8時30分から17時30分の就業)
ほんの少し儲かった時間と捉えている
ただ、残念なのは現場で働く人たちだ。これからの課題である
登録:
投稿 (Atom)
そんなにお金が欲しいの?(欲をかいてはいけません)
大手銀行の元部長が株のインサイダー取引に関 わり刑事告発された。 業務で知り得た情報を元に株を売り買いし数千 万円の利益を得た。 まだ55歳という若さで銀行を解雇された。 この職に就き、退職金なども合わせると今後億 単位の収入が得られたはずだ。 欲に惑わされ、職も社会的信用も無く...
-
7月24日に同級生の女性の事を上げた。 今度は男性の同級生の話。 彼とは中学2年の時同じクラスだった。 とても勉強ができ学年でも頭の良さは群を抜い ていた。 そしてひょうきんで決して偉ぶらない。 そんな魅力のある人だ。 この人も地元の進学校に通っていたところまで は知っていた。 ...
-
世界では、地球環境を考え電気自動車 の開発競争が盛んだ。 日本でも新規参入も含めて日進月歩で 進んでいる。 中国では、電気自動車の社長が世界で 一番の億万長者になった。 今までとは違った億万長者が現れた。 普及させるのは良いが、スタンドの整備は どうなっているのだろうか。 たまに...
-
先日ある高校の前を車で通った。 やや車が込んでいたので30km位で走行。 共学校だが圧倒的にJKが多い学校だ。 ちょうど下校時に遭遇したので、道路の両側 にある歩道にたくさんのJKが正門から出てき た。 スカートが極端に短い、髪型は大体が同じよ うであまり個人の特徴がみられないな...