弊社は「プレミアムフライデー」を3月から導入した
政府が決めた「働き方改革」の一環なので取り入れた
しかし、日本の企業は月末締めが多いだろう
そこに持ってきて、土曜日が休日、その前の金曜日
を
15時に退社するのは仕事の量的にに難しい
国会の人たちが決めているのだから解らないのだろう
まあそんなところだと思う
で、我が社は第三金曜日に導入したのだ
美容院に行く人、保育園に迎えに行く人、車で一時間ほどのホテルで
何人かで
「お泊り宴会」を開く人,
なかなか好評である。
たかが2時間30分(当社は8時30分から17時30分の就業)
ほんの少し儲かった時間と捉えている
ただ、残念なのは現場で働く人たちだ。これからの課題である
2017年7月3日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スマホの使用制限(どうやって守らせるのか?)
ある自治体で子供のスマホのゲームなどの一 日の使用時間を制限する条例を議会に提出。 見方によっては子供の事を思い良い条例を作ろ うと。 しかし、これをどう守らせるのか、どう監視を するのかという問題がおきてくる。 また、罰則規定のない条例など誰が守るのだろ うか? 何となくパフ...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿