2020年12月4日金曜日
週休3日制その後パート2
週休3日制の試験導入を開始して約3か月が過ぎた。
デメリット部分はほぼ解消したが、再検証という事で12月7日に全社員でミーティング。
新たな課題が出てきたらそれをどうするのか?、現在の問題は全然ないのか?
顧客に迷惑をかけていないのか?等々が議題だ。
顧客から直接、弊社の担当者に電話がある時代なので、休日も電話だけは出なければならない。
顧客最優先なのでこれは致し方ない。
今までのメリットは多大なものがあったと聞いている。
家族と過ごす時間が長くなった、平日に出かけても人出が少ないので気楽、趣味の時間ができた。
等々良いことは沢山ありそうだ。導入のきっかけは、今後良い人材の確保、「心技体」の充実
この2点に絞った。今のところ成功と言えるだろう。
7日の検証会議の結果、正式に来年度(4月1日)に導入できるだろうと思う。
因みに給与は減っていませんよ!!
従業員の皆さんと「二人三脚」でよい会社を創りたいものだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
桜が満開に(我が家の庭の桜が)
3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...
-
7月24日に同級生の女性の事を上げた。 今度は男性の同級生の話。 彼とは中学2年の時同じクラスだった。 とても勉強ができ学年でも頭の良さは群を抜い ていた。 そしてひょうきんで決して偉ぶらない。 そんな魅力のある人だ。 この人も地元の進学校に通っていたところまで は知っていた。 ...
-
世界では、地球環境を考え電気自動車 の開発競争が盛んだ。 日本でも新規参入も含めて日進月歩で 進んでいる。 中国では、電気自動車の社長が世界で 一番の億万長者になった。 今までとは違った億万長者が現れた。 普及させるのは良いが、スタンドの整備は どうなっているのだろうか。 たまに...
-
先日ある高校の前を車で通った。 やや車が込んでいたので30km位で走行。 共学校だが圧倒的にJKが多い学校だ。 ちょうど下校時に遭遇したので、道路の両側 にある歩道にたくさんのJKが正門から出てき た。 スカートが極端に短い、髪型は大体が同じよ うであまり個人の特徴がみられないな...
0 件のコメント:
コメントを投稿