2021年2月24日水曜日

続、お寺の檀家離れの理由

数年前妻の実家で母親の葬儀があった。葬儀に法要をしていただく和尚さんと打ち合わせの

中で、戒名代がいくら、お経代がいくら、49日の法要代がいくら、・・・がいくら。

と説明があり、いざ当日の朝。和尚さんに「お寺迄お迎えに行きます」と告げた。

こちらは親戚が沢山いて車を出すのは朝飯前なのだ。また、お寺から20分程度の式場なの

で誰にでも行ってもらえる。これを伝えたら、「自分で行きます。交通費は2万円頂きま

す!」と。


これには参った!!。通夜と告別で二回分。

その業界の事は解らないが、ちょっと納得がいかなかったことを覚えている。

檀家の寺離れにはこんな事が要因の一つになっているのかも!!


小生は、数十年前に永代使用料を払い、檀家入会料を払った墓地があった。

このようなしきたりでは子供に迷惑をかけられないと思い、墓地は返納した。

近くのお寺に「永代自然墓地」ができた。これを購入することにしている。


「空即是色」のような気がしてならない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...