2023年4月18日火曜日

費用対効果とは?

あるものを導入したとして、費用を

かけた以上の利益や、効果が得ら

れる。

これを「費用対効果」と言う。


企業は利益が出ている時に、次のス

テップの手段として策を講じなけれ

ばいけない。現状維持では右肩下が

りなのだ。


毎年人件費は上がる。上げなけれ

ばいけない。人は高賃金の所に流

れる、これは自然現象だ。


企業は利益を確保し、人件費の上昇

に備えなければならない。

それができない企業は淘汰されて

いく。

厳しい時代になった。


企業には、【開いた口へ牡丹餅】

ない。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...