2024年7月16日火曜日

プールでの事故(続き)

高知県の小学生プールで事故、続編。


生徒は20人だったとか。「監視」は教頭、教

諭2名。

10名づつに別れてプールの淵をつかまりバタ

足練習。

10名の生徒を一人の教諭が「監視」し、教頭

が統括していたのかと。


生徒を横一列にさせてもせいぜい端から端まで

6から7m位だろう。

真ん中の3m程の所に立てば左右3mは十分に

「監視」できるはずだ。

教頭は10人ずつの集団を交互に「監視」する。


事前に「監視」体制の打ち合わせはしたのだろ

か?

マンネリ化で形だけの「監視」になっていなか

ったか第三者が検証するべきだ。


子供の命を預かる人は【貴族の商法】ではだめだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...