2024年10月17日木曜日

もっと円安でよい?(ある経営者が)

経済の話は難しいが。


宿泊業を運営している経営者の話。

最近のやや円高に振れ、「もっと円安になれば

インバウンドが盛んになり業界も盛んになる」

と言っていたが・・。

宿泊業のすそ野はそんなに広くないだろう。

例えば車産業のすそ野の広さと比べて針の穴程

度だろうか?

宿泊産業がGDPに占める割合が6.8%だという。

あまり貢献度はないと思うが。


国全体で考えた場合本当に円安が良い、そうな

のだろうか?

「輸出国ニッポン」の時は大歓迎だったが、食

料品からエネルギー迄国民生活に関わるものを

輸入に頼っている昨今円安は大変だ。

円の為替の適正は110-120円位だと専門家は言

っている。


インバウンドで稼いでいるお金は年間5兆円程度

だという。

外国人もいつ心変わりをして訪日しなくなるか不

透明だ。

国民の年間平均消費額は13兆円にものぼる。

これに企業の輸入額を考えたら今の円安は適正な

のだろうか?


【我田引水】では困る。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...