2021年12月23日木曜日

ふるさと納税とは?

「日本に於ける寄附金税制の一つ。

納税となっているが、実態は寄附で

あり、任意の自治体に寄付をし、寄附金

を居住する自治体へ申告すると、税金が

控除される」

簡単に言うとこうなるのだが・・・


国が制度を作り、国、自治体、寄附者

事業者の4者にメリットをと始めた。

任意の自治体に寄附をすると【何か

貰える】のだ。

公の制度だから【何か貰える】事は

否定しないが、基本は【寄附】

忘れてはいけない。


寄附とは、金銭、財産を相手に無償で

渡し、見返りを求めない。

ではなかったのか!?

テレビで、女性が怒っていた!!

「2回も貰っている人がいるのに!!」

量が減った宮崎牛に!


この制度、【鳥もちで馬を刺す】

ような気がしてならない。


取締役会長 芳山 豊


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...