2020年12月25日金曜日
安倍さんの「トカゲのしっぽ切り」
「トカゲが危機に瀕した場面などで自ら尻尾を切除し、外敵から逃れようとする行動のこと。 比喩としては、
組織で事件や不祥事が起きた際に、組織内で比較的立場の弱い者に表向きの責任を取らせ、より責任を追うべき
立場にある者が責を逃れること、つまりスケープゴートにすることを指す」。
「桜を見る会」の会費の件で、公設第一秘書が在宅起訴で罰金100万円。安倍さんにはお咎めなし。
毎回政治家が絡む事件は、秘書が責任をとる。本人は知らぬ存ぜずで通す。
安倍さんは、地検が「本人は知らなかったのだろう」と不起訴。謝罪だけで済まそうと。
しかし、東京の一流ホテルが、いくら立食とは言え一人5000円でできるはずがない。
それくらいの事は安倍さんも十二分に知っているだろう。赤坂の一流どころの店に通っいてる位の人が
値段が解らないなんて通じない。そして、「悪いのは秘書です。任せきりです」で片づける。
これが日本の国会議員だ!!
民間の会社では、トップ、幹部は管理不行き届きで減給やら、辞職する。
そういえば、元農水相の吉川さん。議員辞職して入院して「500万円貰いました」と。
この人も安い人だ。「いづれ返そうと思っていた」なんて嘯いている。1年半も預かるものなのか。
そして、白状して信用ガタ落ち。たかが500万円のお金で今まで培ってきた信用は崩れ、将来の展望ゼロ。
又、あの議員夫婦もまだ粘っている。妻の参議員は連座制で失職間違いなし。夫は後任者が公認された。
妻は議員時代の歳費(給与等)全額返金。6000万円以上だ。
そんな人を選んだのは全部自分たちだ。高い税金で給与をを払っているのだからこれからはよく考えよう。
「純真無垢」の政治家はいないのだろうか?!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スマホの使用制限(どうやって守らせるのか?)
ある自治体で子供のスマホのゲームなどの一 日の使用時間を制限する条例を議会に提出。 見方によっては子供の事を思い良い条例を作ろ うと。 しかし、これをどう守らせるのか、どう監視を するのかという問題がおきてくる。 また、罰則規定のない条例など誰が守るのだろ うか? 何となくパフ...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿