2020年12月25日金曜日
身近に迫ってきたコロナ
この3週間でコロナに感染した人たちが、身近に迫ってきた感じだ。
友人の顧客の近所で70代の人が感染して逝去した。開業医に行き、専門病院を紹介される。
コロナと診断され2週間で亡くなった。
友人の仲間達。居酒屋で飲んでいる内カラオケがしたくなった。近所の空いているスナックへ。
6、7人で行き、店は貸し切り状態。数日後一人発症!! 続けて全員が感染。全員70代。
妻の知人の知人。男性二人で「あそこの店は換気が良いので行こう」と。何の店か分からないが。
数日後2人感染。彼らも70代。こうして知り合いの知り合いの人たちが感染していく。
少しずつ包囲網が狭まっていくような気がする。怖い話だ。
そして、本日は「焼肉屋」で焼肉でも食べて元気をつけようと。何週間も前から予約した。
12月は1度2人で飲んだだけだ。今年最後にとの思いで。
4人で予約した。焼き肉屋は目の前に換気の煙突があるので比較的安心と思っている。
ティッシュを煙突の所に充てると、「ブわッ(表現が難しい)」っと吸い込まれる!!
これなら飛沫が飛ばないと感じているので自分なりに安心感がある。
昨晩、4人の内長老の人が「自分の顧客の近所の人がコロナで亡くなったので明日は止めにしよう」と
携帯に。その人だけ除いて3人で行くこともできたが、もし!!「だから言ったろう!!」。
とならないように中止にした。
長老のいう事は「転ばぬ先の杖」なのだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
戦後80年(戦争を知っている人が少なくなった)
「戦争を 皮膚感覚で体験した人が減っている」 と。 戦後80年も経つと戦争を知らない人が殆どだ。 まして、当時戦争によって怪我や、身体の一部 を失った人たちが減り続けているという。 小生なども戦後数年経って生まれたので、駅周 辺で 「傷痍軍人」 や、近所のおじさんの指がな い人な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿