2021年10月25日月曜日

齢を重ねると使うものが変わってくる

歳を重ねて行くうち、高い所、重い物

座る時に低い腰掛け、持続感がない

等々。だんだん無理が効かなくなって

きている。

例えば、庭の植木鉢も見栄えが良いし、

根も温まらないので陶器を使っていた。

それも最近は重くなりプラ鉢に切り替

えた。


温風機も補給用の容器が9ℓあるので、

妻は抱えて持ち運びしていた。

小生は未だ持てたが、保管用の20ℓは

だいぶ重いと感じて来ていたのだ。

そこで、線赤外線の暖房に取り換え、

灯油の減り方も心配なく、スイッチだけ

入れれば暖かくなる。

生活様式が変わった。


浴室の椅子も数年前にやや高いのにし、

何年か立ち、ここでもう少し高いのに

した。

足腰に負担がかからず楽になったのだ。


若いときには感じなかった身体の衰え、

気持ちは若いが身体は衰えていくんだな

と実感をしている毎日です。


【破竹の勢い】だった若い頃が懐か

しい。

取締役会長 芳山 豊



  

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...