2024年8月27日火曜日

働き手の確保が難しい(後期高齢者の活躍)

そろそろ団塊の世代の引退が近づいてきた。


団塊の世代とは。

1947年(S22)-1949年(S24)の間に生まれた

人たちの「かたまり」を言う。

日本の総人口に占める割合が5.3%だ。

その人たちが75歳から77歳に達してきた。


まだまだ体力のある方たちはたくさんいるが、頑

張ってきた反動で心身共に疲れてきているのだろ

うか?

弊社のような人の手を主としている業種ではどこ

も頭を悩ませているだろう。


人の手で作業し、人の目で確認をする。

マシンやロボットがいくら発達してもとって代わ

れない仕事はたくさんある。

次の戦略と戦術を本気で考えなくてはいけない時

期に入った。


【降らぬ先の傘】が必要だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

桜が満開に(我が家の庭の桜が)

  3月26日に上げた 「開花宣言」 。 あれから8日後の4月5日に 「満開」 に。8分咲きになったら満開との定義があるらしい。 みごとに我が家の桜も咲いてくれた。 毎年毎年嫌がらず?咲いてくれるこの桜の木がかわいい。 咲き終わったら 「お疲れさま」 の肥料を、12月頃には 「寒...