2025年3月21日金曜日

朝令暮改とは(言う事がコロコロ変わる)

朝言ったことが夕方には覆されている。


「二転三転」「右顧左眄(うこさべん)等類義

語がある。


今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ

んある。

どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、

これから約4年間振り回され続けられるのか?!。


どこかの国の大統領ですよ(W)。


この人、【牛を馬に乗り換える】事が上手そうだ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

木戸銭と投げ銭(大きく違う)

木戸とは木で作った開き門のことを言う。


昔は、出入り口の開き門の中で興行を行い、入

り口で見物料を払ったことから「木戸銭」と言

った。何となく風情がある言葉だ。

ここで入場料を払わなく、ただで見物しようと

いう輩もいただろうが、殺人事件まで発展した

かどうか。


近年は「投げ銭」と言って、動画配信する人の

応援のためお金を寄付?するシステムがある。

そこで殺人事件が起きた。

発信場所を特定できるため、専門家は警笛を鳴

らしている。


現在の居場所が周辺の景色などから特定でき、

そこへ行くことができる。

善意の応援ならいいが犯罪を行うために特定さ

れるのは危ない。


簡単にお金を手に入れられる手段が普及した裏

には、危険が潜んでいることを十分認識しなけ

ればいけない。


【四角な座敷を丸く掃く】行為は危ない。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 



2025年3月18日火曜日

3月14日朝(桜のつぼみが)

 

3月14日午前8時ジャスト。

庭の桜のつぼみが開きかけている。早く咲きたくてムズムズしているように見える。

庭には大きめな鉢に植わった「ソメイヨシノ」が5本。

毎年きれいに咲き誇り、ご近所さんも観賞に来る。

消毒や、肥料、植え替え等手入れはやや大変だが、「1週間」楽しませてくれる。


桜は「ソメイヨシノ」に限る(個人の好き好きはあると思いますが)。



【♪桜の花のようなー♪】元大関琴風の唄。

川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

おへんなし(義母からよく言われた)

「お変な衆」「変わった人」「遊趣好みの人」

と言い、土地言葉らしい。


東京都の青梅地方の土地言葉だと。

物好きな人、頼まれてもいないのに色々なこ

とをする人の意味らしい。


妻の亡母は八王子出身なのでよくこの言葉を

使っていた。

妻の実家は埼玉の北西部地方にあり、そこへ

行くと義母が、「〇〇さん(小生の事)はお

しだね~」とよく言われた。

最初は意味が解らず妻に聞いたら上述のよう

な意味だった。


そう言われると小生は昔から「お変なし」だっ

たかも。父親によく、「おまえはしちっぷりが

きだなー!!」と言われていた。

因みにこの辺では「しちっぷり」と言う。これ

は川越言葉らしいが・・・。


最近「お変なし」が興じて、会社へ炊飯器を持ち

込みご飯を炊き、レトルト食品を温めて美味しく

頂いている。


毎日ではないが、ご飯が炊きあがった数分、社内

ではお米のいい匂いがしている(WW)


「お変なしに」関しては小生の【右に出る者がな

い】かも(W)。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 





春が近づくと寒暖差が激しい(体調に気をつけて)

もうすぐ春だ。


猫の額ほどの我が家の庭には地表に新芽がチョ

コチョコ出てきている。確実に春がそこまでき

ている。

庭の寒暖計の温度はまだまだ低いが着実に春だ。

サクランボのつぼみが開花した。


今の時期体調がすぐれない人が沢山いる。

一日の寒暖差にあるという。

睡眠をしっかり取り、食事も規則正しく摂りこ

の時期を乗り切りましょう。


亡母がよく言っていた。

「この時期はひと雨ごとに暖かくなるんだよ

と。昔の人は良い事をたくさん言った。


健康は【起きて働く果報者】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 



2025年3月17日月曜日

納得のいかない治療(歯科医院での話)

通院していた歯科医院での事。


通常の治療のほかに「歯が沁みる」と訴えたと

ころ二個所に薬を塗った。


会計で「いつもより高いな」と感じて、帰宅し

て診療明細を見た。


すると、「手術」とあり240点と明記されてい

た。

二個所に薬を塗っただけで手術となり、240点

(2400円)はいかがなものかと感じた。

前の歯医者では同じ治療でも加算点はこんなに

高くなかった。

このような歯科医院の利益の片棒を担ぐのをや

めて他にした。


これでは医療費がいくらあっても足りない。

新築した医院、スタッフが多い医院は高いと聞

いている。余計に点数を加算するんだと。


昔、母親がこう言った「歯医者へ行くときは高

うな服を着ていくんじゃないよ!」と。

齢70を過ぎて意味が解った!!。


患者は【柄杓で海を換える】事はできない。

川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 


2025年3月14日金曜日

東日本大震災から14年(3月14日)

大きな災害をもたらした東日本大震災。


3月14日で14年目だ。

被災された方々は忘れられない出来事だ。

多くの方が亡くなり、怪我をされた方も沢山い

る。

お見舞い申し上げます。


日本は外国と比べて災害が多い国なのだ。

地震、津波、集中豪雨、山林火事等何年かに一

度おきている気がする。


宇宙旅行へ行ける時代になっても自然の方が勝っ

ているとは皮肉なものだ。

人間は自然と上手く付き合うしかない。


自然に手を入れすぎると痛い目に合うのは人間だ。


【自然】とは何かをよく考える時期かも。


 川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

朝令暮改とは(言う事がコロコロ変わる)

朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...