若い人の「自殺」がまたあった
平成24年の自死者は10万人当たり21.8人、全国で約28,000人
交通事故死の6.32倍だそうだ
多い気がする
年々減っているそうだが・・・・
最近も中学生が自死をした
ご本人が亡くなられてから何をしても甦ってこない
周囲の人たちは気がつかなかったのか、見て見ぬふりをしていたのか
身近な大人たちが本当に何も感じなかったのか!!!
ご本人はさぞかし辛かったろう。これからが永い道のりの人生なのだ
山あり、谷あり、笑ったり、悲しんだり、嘆いたりいろいろなことを経験できたのに
もうこのような悲しい出来事がなくなるように、大人たちは真剣に
考えるべきだ
日本は平和国家で、資本主義。毎日をそれほど苦労しなくても生きていける
国である。人によってはそれぞれ感じ方が違うだろうが、総合的には
温かい国である
しかし、競争社会でもある。勝ち負けはないにしても、色々な意味で競争を
しながら生きていく
ストレスがかなりたまるのが現状だろう
だからこそ若い人たちを大切にし、この国をバトンタッチする
そんな仕組みにしたいものだ
2017年6月1日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
儲かる農業へ(鳥取県の農家)
「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿