昨日国道沿いのラーメン店に入った
厨房に2人の男性、お客担当が女性3人
店内は20人ほどの客がいて、4人グループの一人がライスを注文したらしい
店員の女性は厨房と、店内を仕切っているカウンターのところでご飯を茶碗に2個盛っている
何分か経って先輩とみられる店員が、「ライスは一つ」と小さい声で指示を出した
そのうち厨房より注文の品ができたらしく、それをカウンターの上に置いた
すると!!! 何分か放置した一つのご飯を電気釜にバサ!!っと
返したのだ。そこの辺はモノのやり取りと、人が動くのでホコリとかが入る可能性があるのだが
すごいな!!と思った!
あの場合ご飯は処分するべきではないのか!?
見えないからいいや! で済むのかな?
2019年7月22日月曜日
2019年7月11日木曜日
教育委員会と教員の資質
小学生、中学生の自死が多くないか?
大切な命を自分で閉じる。これはあまりにもかわいそうだ
家族、学校教員、教育委員会が救えないものか
家族であれば、最近食が細い、笑顔が減った、あまりしゃべらない、自室にこもることが多くなった
等々。何か異変を感じ取れないものだろうか?
小学校、中学校生であれば、学校の行き帰りの通学と授業で8時間程度
残りは部活や何かを差し引いても、家にいることが13~15時間くらいだろう
親御さんはその間に異変を感じ取らなければならない
学校に任せているだけではだめなのだ!!
自分の子供は自分たちで守る
とにかく、学校関係者はいつも他人事。特に教育委員会は公にしたくない!
事が大きくなって、マスコミが騒ぎ出してから弁明をする。認めない、認めたくないから始まる
適切に対処した、これの一点張り。自分の昇進、履歴に傷がつくのが嫌なのか
教員は生徒から相談を受けても、「そんなに重要だとは思わなかった」「きちんと介入した」
この程度で片づけていないか?
もしも自分の子供さんだったら・・・・ 置き換えられないだろう
臭いものにフタをしていないか?腫れ物に触りたくない!この場をやり過ごせば・・・・
こんな考え方はしていないだろうが
もう一度【教育者】とは何なのか?一考してみたらどうでしょうか?
そういえば、我が家の近所に元高校教員がいる
現役のころは厳しい顔をして、挨拶もままならなかった人だ
最近定年を迎えた。途端に柔和な顔になり、相手から挨拶をしてくる
それだけ重圧を感じていたのだろう
先般その方に言った、「顔が変わりましたね!」と。軽く微笑んでいた。穏やかに
大切な命を自分で閉じる。これはあまりにもかわいそうだ
家族、学校教員、教育委員会が救えないものか
家族であれば、最近食が細い、笑顔が減った、あまりしゃべらない、自室にこもることが多くなった
等々。何か異変を感じ取れないものだろうか?
小学校、中学校生であれば、学校の行き帰りの通学と授業で8時間程度
残りは部活や何かを差し引いても、家にいることが13~15時間くらいだろう
親御さんはその間に異変を感じ取らなければならない
学校に任せているだけではだめなのだ!!
自分の子供は自分たちで守る
とにかく、学校関係者はいつも他人事。特に教育委員会は公にしたくない!
事が大きくなって、マスコミが騒ぎ出してから弁明をする。認めない、認めたくないから始まる
適切に対処した、これの一点張り。自分の昇進、履歴に傷がつくのが嫌なのか
教員は生徒から相談を受けても、「そんなに重要だとは思わなかった」「きちんと介入した」
この程度で片づけていないか?
もしも自分の子供さんだったら・・・・ 置き換えられないだろう
臭いものにフタをしていないか?腫れ物に触りたくない!この場をやり過ごせば・・・・
こんな考え方はしていないだろうが
もう一度【教育者】とは何なのか?一考してみたらどうでしょうか?
そういえば、我が家の近所に元高校教員がいる
現役のころは厳しい顔をして、挨拶もままならなかった人だ
最近定年を迎えた。途端に柔和な顔になり、相手から挨拶をしてくる
それだけ重圧を感じていたのだろう
先般その方に言った、「顔が変わりましたね!」と。軽く微笑んでいた。穏やかに
登録:
投稿 (Atom)
夜が寝苦しい!!(毎年暑くなっているような)
4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
「アメリカ野球殿堂表彰」 いわゆる殿堂入りだ。 野球界に色々な意味で貢献した人を顕彰する制 度。 アメリカの長い野球の歴史の中でも351人しか 表彰されていない名誉ある賞だ。 これにイチローさんが 「殿堂入り」 を果たした。 満票で選ばれた人は過去一人しかいなかった。 くしくもイ...