全国高等学校野球選手権大会が中止になった
これで3度目らしい。非常に残念だ!! 選抜大会に続き甲子園大会がなくなった
今年の3年生は不運が付きまとった。高校球児は誰でも「甲子園」を目指していると思う
新3年生になる直前の選抜大会、高校生活最後の夏の大会とも中止に見舞われた
他団体の大会が軒並み中止を選択している以上特別はないだろうと
選手の皆さんは残念以外ないと思う。目標を失ってしまった!!
今の時点で何を言っても届きはしないと思うのでコメントは止める
さて、小生も母校が甲子園2回出場の元高校球児である。同級生30数人が野球部に入り、
7月の夏の県予選辺りには10数人に減っていた。これは厳しい練習に加え「お説教」と
いう名の下の「しごき」である。これに耐えられなく、各地の有望な同級生も次々に辞めた
早弁、挨拶、立ち食い、飲水禁止、洗濯、雑用、上述のしごきである
帰宅はいつも夜の10時過ぎ、勉強なんかできるわけがない!!
そして、小生は2年生になる直前に足の故障で退部をしたのだ
翌年同級生が甲子園初出場を果たした。退部しなければ甲子園に行けたと後悔を
したものだ
4年後2度目の出場を果たしベスト4まで残った。この時は仲間と車で応戦に行った
暑い日差しの中かき氷を食べながら応援したことを思い出す
人生はそれぞれの思い出があるものだ
いい思い出も、悪い思い出もそれぞれ心に残っている
人生100年と言われる今、途中途中の出来事をどうとらえて、どう行動するか
これは人により違う
ただ一つ言えることは、多くの経験は無駄にならない!!
2020年5月21日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
儲かる農業へ(鳥取県の農家)
「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿