2020年12月2日水曜日
菅総理の政策が見えてこない
総理大臣に就任した菅さん。毎朝散歩をしてホテルで食事。
常に著名人やらを招き懇談しながら食事だ。
色々な分野の意見を聴き施策に生かしていこうとの考えなのだろう。
小生の知る限りでは、朝食を他人と共にしている総理大臣は知らない。
毎日の新聞に「総理の一日」みたいのが載っている。
今まではいなかったような気がする。
一日3食が殆ど外食である。調理するほうも栄養管理に気を付けているから大丈夫なのだろう
が、これって本当に健康なのだろうか?
外食がいけないと言っていないが、家庭な素朴の手料理は嫌いなのだろうか?
まあ、それはどうでもよい!!
もう少し「国益」第一に考えた政策、施策を講じてもらいたい。
携帯電話、印鑑、ペーパー等々の事業者をターゲットではなく(目的は違うが、結果的に
事業者の減益につながる)
「日本国」としての、世界の「日本」としての
「気宇壮大」で!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クマの被害が・・・(アーバンベア)
人を恐れない熊。熊の被害による死亡者が9人も。 都市型の熊(アーバンベア) が出没して人に被 害を与えている。 本来は山で暮らしている熊が人間の生活圏に入 ってきた。人間を恐れなくなっている。 子供の頃から親と都市へ出てきて、それを学習 した熊が増えてきたと。それらの子供が又・・...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿