2022年5月18日水曜日

国の言語が変わったら

ロシアに攻め込まれているウクライナ。

ロシア語読みからウクライナ語読みに。

詳しい歴史は分からないが、ロシア語を

強いられてきたと言う。

自分の国の言葉を使えない。そんな時代

を過ごしてきたのだとか。


例えば原発で問題になった、チェルノブ

イリ→チョルノービリとウクライナ語

へ変更に。


日本で、他国から侵略を受け、強制的に

侵略国の言葉を使えと言われたら・・・


日本の伝統、文化、歴史を全否定される。

そんなことのないよう祖国防衛を願う。


【備えあれば憂いなし】で。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...