2022年10月19日水曜日

観光バスの事故

富士山麓の県道で観光バスが事故を起こ

し死亡者が出た。

楽しい観光が悲惨な事故に変わった。


下り坂で数あるカーブの道での事故だ

が、ブレーキの掛け過ぎでブレーキ装置

が過熱し制御が効かなくなったらしい。


バスやトラックには数種類のブレーキが

ある。

下りの坂道や、カーブではこの何種類か

を使い分けなければならない。

30人以上乗車していれば2トン近い

重さがかかっている。

尚更下りの坂道ではブレーキが肝心だ。


運転手は20代と若い。未熟は否めな

い。

使用者はその辺を理解していたのだろ

うか?

運転手の責任だけなのだろうか?


人の命を預かると言う事は、【前門の

虎、後門の狼】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 







 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...