2022年11月9日水曜日

まだいた!無責任大人

岩手県の小学生送迎バス。


懲りない運転手がいたとはびっくり。

これほどの問題になっている最中。

また、全国の送迎に関係する園や学校が

必死に再発防止に努め、国や自治体でも

指針を出し「置き去り事故」を撲滅しよ

うとしている中で。


「用事があったので、消毒も、点検もし

なかった」と。72歳の男性運転手。

この人この仕事辞めたほうが良い。

勘違いとはいえ人の命を守る器量と自覚

があるのだろうか?!

日頃から消毒も、点検もしていたのだろ

うか?


幸い今まで子供たちが自主的に降車して

いたから問題が浮かび上がらなかったの

だろう。

一度運転席に座ると離れるのが億劫なの

かもしれない。

だからこのような仕事に不向きでは?

理解不能だ。


この児童は、親御さんから置き去りにさ

れたらクラクションを鳴らすようにと言

われていてそのとおり実行した。

賢い!!し、学習能力がある。


一人の大人のために信頼を著しく損なう

と言う事を自覚してもらいたい。

何事もなくて本当に良かった。


人の命を預かる人は【どこ吹く風】では

困る。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 












0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...