2023年2月14日火曜日

帯に短い?たすきに長い?

「帯に短し襷に長し」


こんな格言がある。

欲しい人材が来ないのはどこの企業

も同じなのだろうか?

大企業であればそれなりの人材は

集まるだろう。

ネームバリューで人は集まる。


小企業や零細企業では人集めに苦労

する。会社が求めているスキルは最

優先課題だ。

通勤時間、協調性、仕事への姿勢、

挙げたらきりがないが、なかなか

マッチングしないのが現状だろう。


大企業は新卒を一気に採用し、そこ

から良い人材を見出していく。

残るのは3割ほどの人だろう。

それでも、採用時のハードルが高い

からそれなりの人の集団だ。

面接の仕様も全く違うレベルだろう。

大企業が存続しているのはこんな

背景があるのだろうか?


【帯に短し、回しに長し】もある。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 





0 件のコメント:

コメントを投稿

言い訳もほどほどに(嘘をついている)

伊東市の首長。 大学を卒業と虚偽 、関係のない証書みたいのを チラ見せ、よく覚えていない等々。 よくもまあ子供だましの嘘がつける。 胡散臭い弁護士が担当している。 挙句の果ては 「辞めます」 。真相を解明しないま ま闇に葬りまた立候補する。 これで当選したら選んだ人たちの責任だ。...