2025年4月25日金曜日

知識と知恵(どう違う?)

今の若い人はネットなどを駆使するのが上手な

ので知識は豊富にあり、調べる手段も多彩だ。


知識:認識、理解、知る事、知っている事。

知恵:物事の筋道を立て、計画し、正しく処理。


採用した企業は「知識」に長けている人達がた

くさん入社してくれたのでそれには困らない。

しかし、それを「知恵」として働かせられる

かが肝心なのだ。


浅学な小生の私見だが、「知識」のある人は「知

恵」もある人が多い。


本人の資質が大きく影響してくるだろう。

「知識」を身につけ、「知恵」を磨き社会で活躍

してくれるとよい。


【知恵は万代の宝】【知恵は真珠に優れり】と言う。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...