2017年6月23日金曜日

上に立つ人の言動

先般ある○○組合の総会に出席させて頂いた


小生は「埼玉遺品整理事業協同組合」の代表理事を務めている


弊組合の理事の方が、ある○○組合の役員をやられていて、その総会に来ないかと、


誘いを受けた


他組合とネットワークを持ち、情報交換をし、組合員の仕事を「受注UP!!」に繋げるのが、
代表の務めではないかと考えている


勿論それだけではない、組合員同士での懇親、自社にはないものを吸収し、自社の経営に


生かす。これはどの経営者でも、団体の長の仕事だと自負している


そんな背景があり総会に参加させて頂いた


和室で座っての総会である。定刻少し早めに行ったのだが数人の方が来ていた


名刺を交換と思いその方たちを回った


驚いたことに、数人の方があぐらをかいたまま名刺を受取り、くれない!!




ちょっと待てよ!!?? 名刺は交換じゃあないの??


嫌な予感がした


総会も終わりに近づき弊組合の事が議題になった


今度その地区の代表になる方が弊組合に対し「半分素人みたいな・・・・」


と発言したのだ! この人なんだろう? つい口が滑ったのだろうか?




小生の印象が悪く言われたのなら良い。しかし、真面目に仕事に取り組んでいる組合員の


事を「素人」呼ばりには唖然とした


まだ話が続きそうなので中座させて頂いた


ちょっとびっくりしたのであります







0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...