2017年10月30日月曜日

中学生の自死

中学生の自死者がまた出た


防げなかったのだろうか?

担任、副担任の先生の言葉がきつかったと・・・

生徒にものを教えるには教え方と言うものがある

まだ中学生だ!!

我々大人の感覚で指導しても伝わらないことが多々あると思う

それを感情的にかどうか推測の域は出ないが、かなりきつかったと新聞に掲載された


学校の先生も、一般の会社に一定の時期出向して、人とのかかわり方を

学んだらどうか。特に中小企業は「人と人が近い」ので学ぶ機会が多いのではないか

教員の社会と比べると経験したことがないことの宝庫です。中小企業は


いづれにしても、将来のある子供たちを追いこんではいけない

ゆっくりその子供の特性に合わせて、指導方法をお願いしたいものである

政府もよく考えていただきたい

0 件のコメント:

コメントを投稿

夜が寝苦しい!!(毎年暑くなっているような)

4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...