ご存じのとおり、貴乃花親方は相撲協会の理事を解任され、役員待遇?になった
本人は解任覚悟でこの騒動を起こしたのか?
結果的に「騒動」になった
親方のお母さん、奥さん等々が擁護の発言をしていたが、身内贔屓にしか聞こえない
もう少し冷静に世の中の決まりごとを認識してもらいたかった
小生たちは外野なので、誰が良いとか悪いとかいう権利もないし、人の考え方を批判する
つもりも毛頭ない。皆自分が正しいと思い行動しているのだから・・・・・
「相撲界を変える!」と思って行動したのだろうが、手段が間違っていたのだろう
勿論本人は間違っていたとは思っていない
しかし、見識者たちの意見がそうなのだから、本人が「間違っていない!」と言っても
道理が通らない。世の中自分の意見が絶対だ!!なんていうことはありえない
誰も、自分の行動が間違っていると思っている人はあまりいない
たまにはそんな人もいるかもしれないが、まあ、良識ある人ならば良し悪しは解るだろう
大切なことは、「長いものには巻かれろ」なんてことはいけない
しかし、道理を外れたら厳しい結果が待っていることは当たり前のことだ
憲法も、法律も、条令も、就業規則も破れば処罰が待っている
法を犯さなくても、「倫理」という目に見えない決まりごとがあるのだ
これを外すと世間から批判の目を向けられる
制裁も受ける
心配なのは貴ノ岩だ
まだ若く伸び代もあるだろう。この件で相撲に対して気持ちが折れなければいいのだが
どうか、周りの人たちは彼を温かい気持ちで迎え、大切に、大切に育ててあげてください
彼が二重の被害者かもしれない
2018年1月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
苦しいのになぜ登る(山があるから?)
危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿