2018年6月1日金曜日

日本大学の姿勢

日大のアメフト部の選手が危険な悪質タックルを行った

誰の指示なのか??

監督、コーチは「指示していない」、本人は「指示だと思った」、大学側は「監督、コーチと選手の間

に乖離があった」と

被害者の関学は「選手の言っていることは真実だろう」と

アメフト連盟は「監督は虚偽だ」と。結果『除名』と言う処分が下った


さて、皆さんいかがですか?

マスコミは連日ビデオまで検証して、監督は現場を見ていた、いないと

日大側はその内炎上は収まるだろうと考えているのだろうか

日大教職員組合が大学側に理事長他役員の方たちの解任を求めている

内紛になった。なぜこうなったのか?


真実は一つ。警察も動き出す。

今更『本当はこうでした』とは言えないだろうが

司法によって真実が解明されることを望みます


日大の あの選手 は立派でした!!!

関学の あの選手 はコメントが素晴らしかった!!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...