2019年6月10日月曜日

児童相談所(児相)の役割

子供への虐待、殺人が増えている

なぜなのだろう?

両親の内どちらかの連れ子が殆どだ

子供がいるということを知っていて結婚をしたのだろう。それなのになぜ虐待をするのだろうか

子供には罪はないので可哀そうでならない


そこで、重要な役割を担っているのが児童相談所である

どこまでの権限があるのかはわからないが、相談所が必要だからおいているのだろう

毎回事件が起こってから児相の会見は「認識が甘かった!」で終わりだ!!

仮定の話だが、児相の人たちの自分の子供だったら

どんな手立てをするのだろう?

所詮他人の子供だという認識はないのだろうか?

まあそんなことはないにしても、毎回この問題が大きく取り上げられる


いっそのこと、児相の人たちにAI(人工を知能)活用もらったらどうだろうか?!

0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...