先日群馬県の八ッ場ダムへ行ってきた
妻も毎日家にいるので退屈だろうとの理由で
目的はダムの側にある人口の山で、囲いも覆いも何もない展望台からダムを眺める
トイレ休憩を2度しただけで途中車から降りなかった
小生はダム工事中に何度か見に行き、その壮大さに何度も驚いた
貯水湖の向こう側が山深く何とも言えない大きなものなのだ
作業の人たちがマッチ棒に見えるくらいの所で工事をしていた
それを見ていると、小さなことは忘れると何度も感じたものだったのだ!
行ってみると、展望台の入り口に簡易の跨げるような開閉式の柵が施錠してあった
ただ、横からも、跨いでも展望台に行けるような簡単なものだ
そこに、現況(コロナの件)が書かれており、中に入らないでと貼り紙があった
若い二人は脇から堂々と入った。年配の夫婦もこれも同じ。もう一組の年配の夫婦は、
奥さんは貼り紙を見て躊躇し、ご主人に何やら言っていたが、ご主人は何食わぬ顔で
跨いで向こうへ。5、6人の中高年の集団。先に誰かが入って乳母車を手渡し、年配の
女性を抱きかかえ向こう側へ。残りは脇からぞろぞろ!!
後から来た人達もほぼ全員同じ
これには参った!!なんて言うルールが守れない大人が多いのか
これでは、若い人に苦言なんか言えないだろう!!
せっかく来たのだからなのだろうが、違うだろうそれは
で、小生達はと言うと。周りを散策し、ダムが良く見える橋へ行き、そこから壮大な景色を
堪能した
展望台には登れなかったが次回の楽しみにとっておいた
2020年4月8日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クマの被害が・・・(アーバンベア)
人を恐れない熊。熊の被害による死亡者が9人も。 都市型の熊(アーバンベア) が出没して人に被 害を与えている。 本来は山で暮らしている熊が人間の生活圏に入 ってきた。人間を恐れなくなっている。 子供の頃から親と都市へ出てきて、それを学習 した熊が増えてきたと。それらの子供が又・・...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿