新型コロナウィルスの終息が見えない中「自粛要請」が解除された
都道府県境を跨いでもOKの発令もされた!
早速観光地、温泉、遊園地、動物園、景勝地等に人が集まりだした
まだまだ安心はできない中、「正しく恐れる」を基本として行動をしている
決められた検温、マスク着用、ソーシャルディスタンス、3蜜をしっかり守っている人が多い
気がする
3蜜に関しては若干危惧するところはあるが素晴らしい行動だ!
日本人が守ってきた伝統と、文化、日本人特有の真面目さが相まって爆発的な
感染が防げていると感じている。但し、油断は禁物だ!!第2波、3波が来ると思ってよい
警戒しながら経済活動をしていかなけらばならない時代に突入した
ポストコロナをどう生きていくかが問題だ! 先進の欧米の良いところ、良くないところ
を手本にし活動していくのだ
弊社も、テレワークを一か月半ほど取り入れた。3蜜を避け、大切な人に移さない
自分も感染しないを前提に行った
まあまあの成果だった。成果は100%期待していないので社員の人も安心しただろう
そこで、今持ち上がっているのは「ポストコロナ」だ!
在宅で仕事ができる業種できない業種があるが、時代の流れに沿い、若い人が
働きやすい仕組み、環境づくりもポストコロナだと思う
何かのきっかけで変わっていく、これが試されてくる時代で、それを乗り切り事業を
存続していくことが使命だろう
「胆大心小」でポストコロナ!!
2020年6月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
儲かる農業へ(鳥取県の農家)
「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿