群馬県のあるラーメン屋
15人も入れば一杯の寂れたお店。先客が5人ほど入っていた
13時少し前なのでお昼時は多少お客さんがいたかも
玄関をガラガラ!おかみさんこちらを見たが無言・・・(この理由は後述する)
もち論店主も無言・・・ なんだこの店!! 5人程お客がいた
店主、いきなり「時間が大分かかりますよ!!!」とつっけんど
「カウンターの一番奥の席に座ってください!!!」これも怒っているような口ぶり
その程度でひるむ小生ではない! 「ワンタンメンありますか?!」
店主に火が付いた!「ありませんッ!うちは〇〇そば屋です。ある店に行ってください!!」
この言い方もお客に言うような言葉遣いではない
「他へは行きませんが」。こちらもお腹が空いていたのでしょうがないかと
それからが凄いのなんのって。「仕込み直しだ!」とおかみさんに大声で
すると暖簾を下げに玄関に
その内おかみさんがそっと小生の側で、「お昼混んでいたからいっぱいいっぱい
やっているので、すみません」とペコリ。店主に見えないように
おかみさんにオーダーをしたら、店主の顔色をうかがいながら申し訳なさそうに
告げていた
鍋のフタをガシャン!、コンロの壁にフライパンをドカン!動くたびに大きな音を
立てる。何だこの人!!
その内理由が解った。お店を閉めようと思ったタイミングで小生達が入ったのだ
だから、おかみさんは店主に気遣って「いらっしゃい」と言えなかった
店主はこれで休憩だと思った時にお客が来た。だから、時間がかかりますよ!!
といきなり大声で言ったのだ。本当は帰って欲しかったのだろう
どの位の年月を商いしているのか知る由もないが、難しそうな人だ
おかみさんも店主の顔色を窺い窺い店に立っている
もう少し穏やかにお客の相手ができないものかと思った
おかみさんは良くできた人だ。「阿吽之息」で寄り添っている
2020年8月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夜が寝苦しい!!(毎年暑くなっているような)
4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
「アメリカ野球殿堂表彰」 いわゆる殿堂入りだ。 野球界に色々な意味で貢献した人を顕彰する制 度。 アメリカの長い野球の歴史の中でも351人しか 表彰されていない名誉ある賞だ。 これにイチローさんが 「殿堂入り」 を果たした。 満票で選ばれた人は過去一人しかいなかった。 くしくもイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿