2020年10月19日月曜日
医院開設が増えている
川越市南部郊外に、この5年程で5つの医院が開設された。
整形外科、皮膚科、糖尿他科、泌尿器科等々である。
どれも公共交通機関では通院できそうもない、交通の便を見た限りでは不便である。
また、それらの地域は人口はやや増えているかなと言う感じ程度だ。
そして、いづれも高齢者が罹る確率の高い病である。良いところに目をつけた。
歯医者はコンビニより多いと聞いているが、それ以外の専門医院はあまりないと感じていた。
高齢化が進むにつれて罹るであろうと言う病を専門に診る。勿論、専門のリサーチ会社が
仲介をして地域を決定しているのだろう。
高齢化が進むと車の免許返上により、歩いても通えるかかりつけの医院が必要だ!!
駅中にも専門医院ができているが、店舗の家賃が高いので過剰診療と思われることが多々ある。
なるべくこのような医者には行かないことにした。
小生も毎月内科を受診している。食文化が欧米の後を追ってカロリーの高い物、油もの
等々が日本では人気なのだろう。最近では若い人でもやたら太っている人を見かける。
持病予備軍なのだ。
若いうちから健康には気をつけたいところだが、まあ、遊べるうちは沢山経験を積む。
これが将来の血となり肉となる。
若いうちは「遮二無二」行動も必要かも!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
QRコード詐欺にご用心を(新たな手法?)
次々と新手の詐欺が出てくる。 QRコードを読み取らせ通帳から現金を引き出 す新たな?詐欺が出てきた。 巧みな文面で誘導されついつい入り込んでしま う。怪しいと思わせないのだから始末が悪い。 何が本当で何が嘘なのかどこで見分けたらいい のだろうか?。 【疑心暗鬼】 の世の中になった...
-
7月24日に同級生の女性の事を上げた。 今度は男性の同級生の話。 彼とは中学2年の時同じクラスだった。 とても勉強ができ学年でも頭の良さは群を抜い ていた。 そしてひょうきんで決して偉ぶらない。 そんな魅力のある人だ。 この人も地元の進学校に通っていたところまで は知っていた。 ...
-
世界では、地球環境を考え電気自動車 の開発競争が盛んだ。 日本でも新規参入も含めて日進月歩で 進んでいる。 中国では、電気自動車の社長が世界で 一番の億万長者になった。 今までとは違った億万長者が現れた。 普及させるのは良いが、スタンドの整備は どうなっているのだろうか。 たまに...
-
先日ある高校の前を車で通った。 やや車が込んでいたので30km位で走行。 共学校だが圧倒的にJKが多い学校だ。 ちょうど下校時に遭遇したので、道路の両側 にある歩道にたくさんのJKが正門から出てき た。 スカートが極端に短い、髪型は大体が同じよ うであまり個人の特徴がみられないな...
0 件のコメント:
コメントを投稿