2020年11月6日金曜日

素っ気なくやる気のない店員

最近川越に新規オープンした「ドン・キホーテ」に行ってきた。 乾燥肌なので保湿力のある肌水を求めに行った。前回も行っているので、目的な物のあるところは大体 解っている。如何せん広い店なのだ!! 欲しい物の所の棚に20代くらいの女性が品出しをしていた。「すみませんこれとこれはどう違うのですか?」 同じようなもを二つ出して聞いた。字が小さくよく見えないのだ。 「会社が違います」。品出しをしながらなのでこれは致し方ないかなと。 続けて、「もっと保湿力のある物ありますか?」すると、棚を向いていた身体が半身になり顎でそこを示して 「○○成分配合と書いてあるのがそうです」と。同じようなものが沢山あるのでよく解らない。 老眼もとっくに始まっているので眼鏡持参でないと見えない。仕方なく容器に大きく書いてあるものを求めた。 あの店員さん品出しが歩合制なのか!? 一日何個出していくら!なんてことはないだろう! とすると、あの不愛想は何なの?客商売には絶対に向いていない! 体格の良いアルバイト店員さんあなたですよ!! まさか品出しに「発憤忘食」しているのではないだろうが 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...