2021年8月16日月曜日

粋なコースターの居酒屋

「親の教えは きくのはな」

「散り際さやか さくらばな」

後、いくつか書いてあったが、この

二つに興味を持った!!

【人生はなずくし】と言うタイトル。

数年前、旅行をした時に、ホテルの

近所の居酒屋での事。

コースターを無料でくれた。


小生の旅は、旅館に泊まるのではなく、

ビジネスホテルの大浴場付に宿泊。

理由は、夕飯をたくさん出されても

先ず完食はできない。飲む方が忙しい

のだ。

地元の居酒屋などをフロントで紹介

して貰い、そこに行くことにしている。


地元の名産品やら、店お勧めの「肴」が

食べられるのだ。

部屋の作りはベッド一つあれば充分。

寝てしまえば部屋はなんでも良い。


こんな方法で旅して10年程になる。

年間7~8回は行っている。

何処の観光地を観たいではなく、仲間と

夜の宴会が楽しみなのだ。


現地集合、現地解散で気楽なものだ。

ふと!あと何年位これができるのだろ

うか、と考える時がある。

<健康、時間、お金>三拍子揃っての

楽しみを。


いよいよ【月満つれば則ち欠く】

心境だ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...