2021年10月15日金曜日

今年も新米の時期がきた

黄金色に光っていた稲穂を刈り取り、

今年も新米を販売し始めた。

小生はこの時期毎年新潟の【魚沼】に

買い出しに行く。

塩沢石打インターからほど近い、JA

農産物販売所に行くのだ。

谷川岳を貫通している関越トンネルを

くぐると間もなくインターなので、

川越から2時間もかからないで着く。


帰りに、PAで谷川岳の湧水を汲んで

帰り、その水でその日の内にご飯を

炊く、何と贅沢なことだろうか。

みそ汁や、コーヒー、お茶にこの水を

使うと何とも言えない至福の時を

感じる。


関越道、関越トンネルができたおかげで

簡単に日帰りで往復できる。

有難いことだ。


例えはやや違うが、【いつも月夜に米

の飯】の時期になった。


取締役会長 芳山 豊





0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...