2021年12月16日木曜日

人を使うとは・・

戦国時代の武将<武田信玄公>は

「人は石垣人は城」 と言い、部下を大切

にしていた。

武田騎馬軍団を率い天下を獲れる勢いで

領土を拡大して行った。

もう一つの人心術は【人を使うとは人の

能力を使う】と考えていたらしい。


人は皆違う考えや能力があるので、その

人の持っている良い所を引き出し徴用

して天下獲りに挑んだ。

奇しくも病に倒れ天下獲りは敵わなかっ

たが、現代まで名を残している名将

だ!!


会社或いは集団は人それぞれの個性を

活かし、発展させなければいけないと

つくづく思う。


【人屑と縄屑は余らぬ】なのだ。


取締役会長 芳山 豊




0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...