2022年1月12日水曜日

アウトレット内の中華店

先般アウトレットに行ってきた。 

混雑を避けるため、土曜の朝一番に行き

お昼を食べて帰ってくる。

特に今年は要注意だったので、目的の店を

決め素早い買い物。


お昼に中華店に入った。席は間引きをして、

入店制限をかけている。

隣のテーブルに小生と同じくらいの

グループ4人連れ。

店員さんが水を提供した時、その

グループの女性の服とバックに

かかってしまった。


店員は何度もお詫びをしていた。

少し時間が空き、店の責任者らしきが

そこへ来て丁重にお詫びをしていた。

かけられた女性も問題ないと笑顔で答え

ていた。


それを見ながら二つ感心した事があっ

た。

一つは、グループ4人連れだったが、

誰一人クレームを付けている人がいなか

った。何か言ってサービスをなんて

考える人もいるだろうし。


二つ目は、水を提供した店員が上司に

報告をして、上司が再度お詫びをする。

客商売としての【報連相】が徹底されて

いるし、社員教育も良くできていると

思った。


わが社も5S、報連相は徹底している

つもりだが、改めて心に刻んだ。


正に、【其の身正しければ令せずして

行わる】だ。

これが【王道の経営】かも。


取締役会長

 芳山 豊









0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...