2022年1月24日月曜日

AIが犯罪を防いだ!

高齢者の自宅に振り込め詐欺の電話が

あった。

自治体の補助金の基AI機能が付いた

機器を電話機に取り付けていた。

相手の内容を聞き分け詐欺と判断し、

区職員へ連絡、警察へ通報。

待ち合わせ場所で御用。

犯人はなんと中学3年生だった!!


世の中変わったと思ったのは、機器が

犯罪を防ぐ技術レベルの時代。

中学3年生が悪事に手を染めている

時代。

受け子、出し子が低年齢化している

事実。これは不労所得で、楽をして

お金を稼げる。

引き込んでいるのは皆大人だろう。

氷山の一角だ。根源を崩せないものか!

大変な時代になった。


【そうは問屋が卸さぬ】とAIが言って

いる。


取り付けて 芳山 豊





0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...