政治家が、「遺憾に思います」とよく
言っています。
秘書の不祥事、公務員の不祥事、部下の
不祥事等々。
近年、謝罪を述べるべき内容に対し
真に【遺憾】ですと使っている。
大きな間違えではないだろうが、公で
会見する場合は【深謝】と言うべきでは
ないのか。
遺憾とは、【思っていたようにならないで
心残りであること。残念なそのさま】と
ある。
日本語も使い方によっては心が通じ
ない。
先生方も【学は及ばざるが如くす】で
あって欲しい。
川越でビル管理・清掃・遺品整理34年
取締役会長 芳山 豊
危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...
0 件のコメント:
コメントを投稿