2022年4月5日火曜日

どうした<ビッグボス>

日本ハムの新庄監督。

公式戦前マスコミを大変にぎわして

いた。

何をやってくれるのだろうか?と

球団、ファンは待ち望んだ。


現在9戦1勝8敗。まだペナントレースが

始まったばかりだから・・・

そうではない。戦っている選手の心境は。


監督就任発表の席で「優勝なんか目指し

ていない」と。

ファンに楽しんでもらえるチームにする

んだと。

ちょっと違和感を感じた。


選手は命がけだ。生活もかかっている。

先ずはチームを優勝させ、個人の成績も

上げる。

すると、契約更改で年俸がアップする。

プロの選手だから当たり前の事。


そのために自主トレから【一所懸命】

頑張っている。


「利益なんか上げなくていいんだ、社会

の役に立てば」

と、会社のトップが言っているような

もの。

これでは社員も士気が上がらないだろ

うし利益もおぼつかない。


勝敗のつく競技は勝つためにはどうす

る。結果勝敗がつく。

会社は利益を出すためにはどうする。

結果損益が出る。


トップの発言、行動は重要だ。


選手は【臥薪嘗胆】でやっている。


川越でビル管理・清掃・遺品整理34年

取締役会長 芳山 豊









0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...