2022年6月30日木曜日

学ぶとは

小生は会社設立後15年程して目から

ウロコの世界を見た。

当時は仕事が終わると街へ繰り出すか、

帰宅してのんびりの毎日だった。

午前様は度々だが出勤は無遅刻を通した。


団体の勉強会に出席し、21時頃まで

講義を受けたり、社員教育の勉強。

それから乾杯をする!!

そんな遅い時間からの飲み会は経験が

なかった。


そんな中感じたことは、自分の世界に

なかった、仕事が終わってからの

【学び】だった。

「こんなに遅くまで勉強やら、趣味に

打ち込んでいる人が沢山いる」と。

本当に目からウロコだった。


定期的に勉強会に参加し、自分磨きに

徹した。又、社員教育を徹底させるため

の講習も受講した。8年程続いた。


甲斐あってか業績は順調に伸ばせてい

る。

リーダーは勉強が絶対に必要だという事

を学んだ。


学びは【竜頭蛇尾】ではいけない。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...