2022年7月15日金曜日

おとり広告で来店を促す

生ビール半額!!何杯でも半額!!

こんなチラシや、のぼり旗につられ店に

入る。

しかし、通常料金を取られたと。

チラシを見ると、いつからとは書いて

いない。

終了日は書いてある。

従って、レジで値引きしなかったら

しい。

ある回転ずし店の話。


社会通念上チラシや、のぼり旗に大きく

書いてあれば【その期間】だと思うのは

ふつうの感覚だ。

それは【おとり広告】に該当するのだ

ろう。


こんなやり方で集客しても、信用を失う

だけでメリットはないだろう。

社員が勝手にやるわけがない。

会社ぐるみで行ったのか?!


信用は一度失うと得ることは難しい。

今度は【その手は桑名の焼き蛤】

なってしまう。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊




0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...