2022年9月8日木曜日

またおきた!園バスの悲劇

また悲劇だ!!

昨年福岡であったばかりなのにまたおき

た。

所詮他人の子供なのか?!と思わざるを

得ない。

まして、大人が二人ついていながら。


バスに乗っていた子供は6人程度と言

っている。

尚更確認できたはずだ。

運転は園長が行い、付き添いはシルバー

人材の高齢者。

この二人、園児の顔を把握していたのだ

ろうか?!


18人程分しかしかない座席を見ること

は不可能なのか。

真ん中の通路を歩けば直ぐに気づいた

筈。


自分の孫が乗っているとしたら・・

無責任極まりない。


車内は暑くてのどが渇いたろう。

ママ、ママと心の中で叫んだろう、

だんだん意識が薄れる中で。

水筒の水が空になってたと・・・

可哀そうでならない。 合掌


園児に目配りは【起承転結】がある。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊



0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の100年企業(世界で一番多い)

100年企業 とは、会社が100年存続している ことを言う。 世界では約8万社あり、日本ではその約40% の3万3千社あるという。世界で一番だそうだ。 100年継続している理由として以下が多いとい う。 ・顧客を第一に考える ・従業員を大切に考える ・時代を生き残る流行に乗るチャ...