2022年9月21日水曜日

【危険予知】が足りなかった

車の販売会社が車の運転の面白さや、

危険なことなど、ゴーカートを使い

子供たちに教えようとの企画で死亡

事故が起きた。


本線から出てスピードを緩め、待機所へ

向かうはずがスピードを上げたまま

曲がり切れずに直進し正面へ。

そこには観客がたくさんいた。

案の定けが人が出た。

その後死亡が確認された。2歳児だ。

なんとも痛ましい。  合掌


設営に、「もしも」「まさか」という

疑問符はわかなかったのか?主催者は。

物事は、必ず想定外が起きるんだと言う

事を認識し、頑丈な障害物を置くべき

ではなかったのか?!

正面に突っ込んでくるかもしれないと。

ありえないことが起きるのが事故なの

だ。

主催者の責任は大きい。


運転をしていた子供は被害者となって

しまった。

この子に責任はない!!

責めてはいけない。


主催者の【危険予知】が足りなかった。


川越でビル管理・清掃・遺品整理35年

取締役会長 芳山 豊 

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本の100年企業(世界で一番多い)

100年企業 とは、会社が100年存続している ことを言う。 世界では約8万社あり、日本ではその約40% の3万3千社あるという。世界で一番だそうだ。 100年継続している理由として以下が多いとい う。 ・顧客を第一に考える ・従業員を大切に考える ・時代を生き残る流行に乗るチャ...