2022年12月12日月曜日

子供の声が騒音になった

ある市で、子供が公園で遊ぶ声がうるさ

いとの苦情で公園を閉鎖する。 

公園に隣接する一軒の家からの苦情らし

い。


これに対し市にはたくさんの意見や、苦情

が寄せられているらしい。

たかが一軒の苦情でと言う人もいるらしい

が、苦しみは当事者しか分からない。

全然騒音には聞こえないといった意見も。


ただ、子供の声が「騒音」と言った表現に

なった時代が悲しくなった。


「子供は風の子」と言ったものだ。

冷たい風の中でも平気で遊ぶ。

子供は寒さに強い。子供は戸外に出るのが

良い。


冬になると田んぼが凍って、靴に板を巻き

付け、滑りながら登校したあの頃が懐か

しい。


【子供は風の子】も死語になったか。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...