2023年4月18日火曜日

費用対効果とは?

あるものを導入したとして、費用を

かけた以上の利益や、効果が得ら

れる。

これを「費用対効果」と言う。


企業は利益が出ている時に、次のス

テップの手段として策を講じなけれ

ばいけない。現状維持では右肩下が

りなのだ。


毎年人件費は上がる。上げなけれ

ばいけない。人は高賃金の所に流

れる、これは自然現象だ。


企業は利益を確保し、人件費の上昇

に備えなければならない。

それができない企業は淘汰されて

いく。

厳しい時代になった。


企業には、【開いた口へ牡丹餅】

ない。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...