2023年4月10日月曜日

上手な店の取り組み

最近の飲食店ではタッチパネルで注

文が増えて来た。

高齢者には字が小さく不便に感じる

事が多く、店員さんに直接注文する

ときもある。


先日チェーン店の喫茶店に入った

時だ。 

牛乳を頼んだつもりが「豆乳」

タッチっしたみたいで、店員さんが

「豆乳でよろしかったでしょうか

?」と言ってテーブルに来た。


よく見ると、豆乳と牛乳が並んで

表示してある。

小生が間違えていたので牛乳で

一件落着。

おそらくこの店ではこんな間違いが

結構あるのだろうと感じた。


この注文確認には、一石二鳥と言う

観点から素晴らしいと感じた。

一つは、牛乳と思って頼んだ客に

豆乳が来て不快な思いをさせない。

一つは、注文を間違った客に豆乳を

飲ませる訳にはいかなく、豆乳の

廃棄が減る。


一つ手間を増やしてSDGSを実践

している。


商売は【降らぬ先の傘】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...